【日語視聴説2】第14回:6月8日
皆さん、おはようございます。視聴説の授業です。
ガリレオの続きをします。
まずはAの台詞を確認してください。
A幽体離脱
薫:あの工場で液体窒素の流出事故があったそうです。9月22日に。
忠弘の父:液体窒素?
湯川:液体窒素は零下200度以下の液体です。それが流出すればどうなるか。
工場内の床は急激に冷凍され、転がっていた長靴は凍り付く。工員たちは大慌てだ。
すぐに換気のため両方の大扉を全開にする。その結果、外の空気が工場内に一気に流れ込んだんです。真夏の日の30度を超える熱気が。
湯川:その瞬間、工場内の下には冷たい窒素、上には熱い空気という具合に、きわめて密度の違うガスの層ができてしまった。つまり、蜃気楼ができる条件とまったく同じ状況が。これで僕の仮説は実証された。
忠弘の父:違う。そんなのは勝手なこじつけだ。忠弘は幽体離脱したんだよ。
薫:そういうことにしておかないと、お金にならないんでしょう。
忠弘の父:俺たちは警察の捜査に協力してやってんだぞ。
薫:上村さん。幽体離脱じゃ、アリバイを証明できないんですよ。
でも湯川先生の説明なら、あの人は救われるんです。
忠弘の父:理由なんか、どうだっていいじゃないか。車を見たのは、ほんとなんだから。
湯川:そうはいかない。僕は理解できない現象を幽体離脱などといういい加減な理由で納得することは到底できない。謎の正体を徹底的に追及するのが科学者なんです。息子さんの絵を見て、幽体離脱を持ち出してきたのはあなたでしょう。
湯川:彼にそんな記憶があるはずがない。でもそれで父親がお金を稼いで喜んでくれるなら、自分も嘘に付き合おう。そう思ったんですよ。
B 超音波殺人事件
単語
壊死(えし)
留める(とめる/とどめる) 例:帯留め(おびどめ)
見逃す 例:絶賛発売中。この機会をお見逃しなく。
絶賛(ぜっさん)
世界の軍事産業
1位:ロッキード・マーティン アメリカ
2位:ボーイング アメリカ
3位:BAEシステムズ イギリス
4位:レイセオン アメリカ
5位:ノースロップ・グラマン アメリカ
25位:三菱重工 日本
六、次の文を完成させてください。
- 超音波に目を付けるとは実に( )アイディアだ。
- 一人殺すだけなら( )だけど、10万人殺す兵器を考えれば( )なんですから。
- 胸のあざなど誰も( )ない。
- 君のことを( )考える軍事産業の関係者はいないね。
C オカルト事件
オカルト
秘学・神秘(的なこと)・超自然的なもの ラテン語: occulere の過去分詞 occulta(隠されたもの)を語源とする。
架空 フィクション(fiction)⇔ノンフィクション(nonfiction)
↓『ムー』
日本の月刊オカルト情報誌。1979年に創刊。
新海誠監督の『天気の子』に登場する須賀 圭介(すが けいすけ)はオカルト雑誌の記者だったが、
日本でオカルト雑誌といえばこの『ムー』のこと。
茶柱が立つ
お茶の葉っぱが立つこと=縁起がいい
Cに出てくる名前
森崎礼美(もりさきれみ) 被害者
坂本八郎(さかもとはちろう) 容疑者
名前に関する議論で出てくる名前
山本めぐみ (やまもと)
榎木マリコ (えのき)
滑子ミユキ (なめこ)
椎茸トモヨ (しいたけ)
日本人の名前
江戸時代までは正式に苗字(姓)を持っているのは武士や公家だけだった。
明治維新の時に庶民も苗字を持つことを許された。その時に住んでいた村の名前などから比較的適当に付けた。
【名字】小鳥遊
【読み】たかなし
鷹がいないと小鳥が安心して遊べるという意味
【全国人数】 およそ30人
【名字】茄子
【読み】なす
【全国人数】 およそ20人
↓人民網日本語版
日本人の名字は30万種類 「鼻毛」や「御手洗」も
http://j.people.com.cn/94475/8270109.html
六、次の文を完成させてください。
①僕には( )にしか思えないけどね。
②山本とか、めぐみとかだったら( )かもしれないけど
③( )のなら、帰ってくれ。
④偶然が( )偶然?
ニュース 『山梨側から富士登山、過去最多』
単語
団塊
団塊の世代 戦後すぐの1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれの世代
「富士山」
2013年にUNESCOの世界遺産に登録された。
登録名は「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」
*後半部分、元の音声ではないところがあります。
六、次の文を完成させてください。
①今年の夏山シーズンに山梨県側から富士山に登った人は、( )を突破して、これまでで最も多くなりました。
②昭和( )を超え、統計を取り始めてから最も多くなりました。
③登山を始めた人が最初に目指す山として( )。
④登山者の増加に伴って、( )けがをしたりするケースも増えている。
⑤遠くから車やバスで訪れて( )深夜から登り始める人も多い。
つつある JLPT N2
~つつある=だんだん〜ている。
書き言葉で使われる。動作や作用がある方向に変化していることを表す。
変化を表す動詞の後に付く
例:
伝統文化は消えつつある。 消える