xxxxx

大切なわが子の幼稚園入園を前にして、入園願書の書き方について頭を悩ませている親御さんの声をよく耳にします。 今日は、気になる願書の書き方に関するお悩みとその解決方法、書き方の注意点について、ポイントごとにまとめてご紹介します。   (2016年07月26日更新) .

画像:yamadastationery.jp  .

願書の書き方に関するよくある悩みと解決方法

願書を書く際に悩む人が多い4つのポイントとその解決策を紹介します。

1.入園の希望理由

入園の希望理由といわれても、 家から近いことや知人からの評判等、 願書には書きづらい内容のものが多いのでが事実です。

ここでは「家庭と幼稚園の理念・教育方針に相違がないか」を伝える場だと考えて作成しましょう。

•見学の際に感じた、先生方の雰囲気や幼稚園の印象の中から好印象を抱いたものについて、具体例を挙げる。 •幼稚園に通う子供自身が、幼稚園のどのようなところを気に入っているのかを書く。

2.子供の長所・短所

長所について

お子様の良いところはたくさん思いつくのではないでしょうか。 普段生活している中で感じる良いところを率直に記載しましょう。

短所について

多くの方が頭を悩ませるのは短所についてです。 短所については、あまり率直に「すぐに泣く」「 嘘をつく」等のような表現や記載することは控えましょう。 ご両親の素行も判断されます。

ただし、嘘の記載はもちろんNGです! 願書に書かれた短所は、 面接や考査でお子様の様子を確認する際に見られるポイントともなります。 書き方のポイントとしては、長所にもつながる短所を記載することが望ましいでしょう。

例えば

長所:「優しい性格で、誰とでも仲良くすることが出来ます。」 短所:「自分の意見をはっきりと伝えることが苦手です。」

 長所:「人見知りがなく、明るい性格で、チャレンジ精神が旺盛です。」  短所:「積極的な性格の反面、慎重さに欠ける部分があります。」

3.家庭での教育方針

幼稚園の運営理念に沿ったものがよい、 という話をよく聞きます。

もちろん、方針に反するものを記述する必要はありませんが、 運営理念と全て合致しているというのも不自然ですね。

ここでは、ご家庭でごくごく普通に気をつけていること、心がけていることを記入しましょう。

例えば

・好き嫌いなく食べる。 ・挨拶をきちんとする。 ・興味を持ったことに積極的に挑戦する。

4.配慮してほしいこと

アレルギーやアトピー等の健康面、発育状況等の性格面において配慮してほしいこと、 特記すべきことを記載しましょう。

ただし、「言葉遣いを直してほしい。」 「動物が苦手なところを克服してほしい。」等、 保護者側の要望を書くと、 家庭での基本的な教育を幼稚園に丸投げしているかのような印象を与えてしまいますので注意しましょう。

また、読み方によっては「うちの子だけ特別扱いしてほしい。」 と誤解を受けてしまいかねない記述も避けた方が無難です。

願書作成時の注意点

願書を書く際、どのようなことに気を付けるべきでしょうか。

文章が浮かばないときは?

書くべきことがどうしても思いつかず頭を悩ませているときには、 預ける側」のこちらの要望を伝えるだけでなく、 「預かる側」の幼稚園・幼稚園の先生方の立場に立って考えてみましょう。

 自然と、子供についてどのような点が知りたいのか、  また、どのような文章を書くと子供の様子が伝わりやすいのかが見えてくるはずです。

内容の美化しすぎに注意!

願書では、出来る限り良い印象を与えたいと思うものです。

しかし、良く見せようとするあまり、事実と異なることを記載してしまってはいけません。 このあと面接を行う際に、願書の内容と面接での様子があまりに食い違っているようだと、かえって悪印象を与えてしまいます。

無理をして事実を曲げて記載して、教育方針がそぐわない幼稚園に通うことになってしまわないよう、 嘘の内容を記述しないように注意しましょう。

楽しい幼稚園生活を送るための第一歩!

「願書=難しい」と考えてしまいがちですが、 わが子の普段の様子をじっくり見直す良い機会と捉え、 大切なお子様のことを想いながら素直な言葉で伝えましょう。

願書は、幼稚園と家庭、お子様との間に誤解が生まれないように伝える第一歩です。

幼稚園のどのようなところが好きなのか。

どのような点がご家庭やお子様とマッチしているのか。 これから幼稚園で見てもらう大切なお子様が家庭では普段どういう性格なのか。

普段の様子を偽ることなく伝えることが、楽しく想い出に残る幼稚園生活を送るために、何よりも大切です。 ぜひ、今回のまとめを参考にしてみてくださいね

願書の様式は園によって異なります。見本や記入例が添付されている場合はそちらを参考にしましょう。 ここでは一般的な項目についての書き方を紹介していきます。

1志望動機・教育方針 娘に絵本を見せる母親 家庭での教育方針が園の教育方針と合っているか、 お子さんと園の相性が合っているかを確認することを目的としています。 「幼稚園のどのような所に魅力を感じたのか」 「子供が幼稚園に対してどのような気持ちを持っているか」 「どんな願いを持って、どのように実践して教育してきたか」など具体的に書くようにしましょう。

<志望動機の例文> •父親が貴園の出身であり、貴園の園児一人一人の立場に立った教育方針に温かみを感じておりました。 手作りの給食は今でも印象に残っているほど美味しく、 是非わが子も貴園にて愛情深い子どもに成長して欲しいと思い志望致しました。

•貴園の 「のびのびと子供を育てる」という教育方針が素晴らしいと思いました。 実際に見学に参加した際には、 園児達が教員からの指示を待つだけでなく、 それぞれ自分の目標を持って活動しており、 のびのびと自主性を持って活動している姿が印象的でした。 我が家でも親からの押し付けではなく、 小さいうちから子供に自主性を持って欲しいと考えており、 是非貴園で多くのことを学んで欲しいと思い志望致しました。

<教育方針の例文> •我が家では、コミュニケーションを大切にした家庭作りを心がけています。 コミュニケーションの基本は挨拶であると考え、朝晩、食事の前後、 出かける際には必ず顔を合わせて挨拶をすることを0歳代から実践してきました。 •私どもは、挨拶をきちんとする、人や物を大切にする、 という教育方針のもとに子供を育ててまいりました。 現在では、家族へはもちろん顔見知りの近所の方々へも進んで挨拶し、 自分がされて嫌なことをしないように考え、 順番を守ることや物の貸し借りもできるようになり、 お友達との関係もよりスムーズになりました。

2長所 笑顔の子供 「優しい」「明るい」といった言葉だけでなく、 具体的なエピソードを入れられるとよいでしょう。 長所はたくさんあってもよいのですが、 あまり大げさになり過ぎないように注意しましょう。

<長所の例文> •息子は活発で、体を動かすことが大好きです。 鉄棒や体操など新しいことに挑戦する意欲があります。 •娘は寡黙ですが自分で決めたことはやりぬく性格です。 小さなビーズを1時間以上かけてブレスレットに作り上げるなど、集中力もあります。 •娘は好き嫌いなく何でもよく食べます。 あまり風邪をひくこともなく、冬でも元気に外で走り回っています。

3短所  膨れ面の子供 あまりネガティブな表現は避け、 「~のようなところがあるが、改善する努力をしている」 といった文章になるように心がけましょう。

<短所の例文> •娘はよく泣いたり、怒ったりすることがあります。 感情表現が豊かであることは子供らしい点でもあると考えていますが、 少しずつ言い聞かせてネガティブな感情を切り替えられるように努力しています。 •息子は内気で母親と離れたがらない面があります。 週末ごとに父親の実家でいとこたちと触れ合う時間を増やし、 同年代の子供たちと遊べるようにしている所です。 •息子は遊びに集中すると大人の話が聞こえなくなる時があります。 待っている人がいることや時間を意識させて、 遊びを切り上げる練習をしています。

4両親の職業・学歴

正直に記入しましょう。 年号は指定がある場合はそちらに合せます。 通常「平成」などと予め印刷されている幼稚園が多いです。 西暦で記載する場合は、特別な指定がない限り「15年」などと省略せず、 「2015年」と4桁で記入しましょう。

5保護者との続柄

第一子の場合は「長男」「長女」。 第二子以降の場合は「次男」「次女」「三男」「三女」などと記入します。

6健康状態・既往歴

健康状態や既往歴については正直に答えましょう。 重篤な症状を隠して入園した場合、後々に問題になる可能性があります。 アレルギーの有無は命にも関わるので、必ず記入しましょう。

風邪などの短期間で治るような病気に現在かかっている場合は、 記入する必要はありません。 特筆することがない場合は空欄にするのではなく、「特にございません」と書きましょう。

7保育歴・習い事

通園経験があれば、施設名や通園時期を記載しましょう。 また、習い事は教室、団体名などを記載し、始めた時期と頻度を記載するとよいでしょう。

8備考・アンケート 「好き嫌いをなくしてほしい」「水が嫌いなので慣れさせて欲しい」など一方的な要求はNG。 そういう個人的な要望を書く箇所ではないので注意しましょう。

兄弟や両親の卒園期、園の先生の知り合いであるなど、 園に通う際に知っておいてもらいたいことで特筆することがあれば書くとよいでしょう。

提出する時の注意点

願書を提出する際にも注意が必要です。 園によっては願書提出に長い行列ができ、 受付時間に行ってみたらすでに定員オーバーで願書が受け付けてもらえなかったというケースも少なくありません。

願書を受け取ってもらうために徹夜したり、 数時間並ぶことになったりするのも珍しくありません。 せっかく心を込めて書いた願書を受け付けてもらえなくては後悔しきれませんよね。 希望する園がどんな風に願書受付しているか、事前情報収集を欠かさないようにしましょう。

 

先ほど挙げた、子供の調査票について、どう書いたらいいか悩むママが多い様なので、 基本的な書き方、子供の「らしさ」を書く方法をご案内しますね。

 

1)集団生活の有無

これはそのままの意味なので難しく考えずに書きましょう。

転勤で別の幼稚園に居たことがある、去年まで保育園だった、託児を利用していた、塾やサークルなどに定期的に通っていること等を書きます。

 

2)健康状態について

ここには、アレルギーについてや、現在治療中の病気や、経過観察中の病気があること等を書きます。

健康優良児で特に問題なければ「特にありません。」で大丈夫です。

うちの子の場合だと、「疲れが溜まると蕁麻疹が出る傾向があります。」 と書くと思います。

 

3)発育/発達状態

3歳健診や、2歳半健診でどう診断されているかに寄ります。

発達障害グレーで、疑い有と診断されている場合は、嘘をつかず明記するのが、子供にとっても幼稚園にとっても賢明です。

幼稚園側でフォローしてくれたり、経過を観察してくれることもありますよ。

後は、言葉に遅れがあり、親以外との意思疎通がうまくいかない場合も一文書いておいた方が子供が通う上で安心ですね。

その他の欄があれば、トイレトレーニング中の場合具体的にどのくらい進んでいるのか、 また断乳していなければいつどのくらい飲んでいるのか、幼稚園に伝えておいた方が良いことを書いておきましょう。

 

4)長所/短所/自宅での様子

私はこの欄が一番困りますよね(汗)

何故なら、我が子はよそ様から見ると短所ばかりなんですよね・・・。

私以外にも、家族は長所とみているけれど、そのまま書くと相手には短所の様に伝わるかもしれない、ってことがあると思います。

後は、長所は思いつくけど、そっけない言い方になってしまう、等が良く悩みとしてあるようです。

言葉が遅い、トイトレが完了していない、なかなか寝付けないのは、短所とは違うので書かなくても大丈夫です。

 

長所の書き方の例 • 人見知りせず、誰とでも仲良く順番を守って遊べます。 • 何事にも熱心で、集中して最後まで取り組むことが出来ます。 • ペットの餌や、植物の水やり、洗濯など積極的に人を手伝おうとします。 • 妹が泣いていると、笑顔にしてあげようと一生懸命頑張ります。 • 話すことが好きで、人とコミュニケーションをとることに長けています。

 

短所の書き方の例 • 好奇心旺盛で自制が効かず、勝手な行動をしてしまうことがあります。 • 自分が悪いと気付いても、強情なために謝るまでに時間がかかります。 • おもちゃに対しての執着が強く、友達に貸すことが出来ません。

 

短所も長所も書き方次第でどっちにもなります。

長所の「熱心で集中」も「お昼の時間になっても遊ぶことをやめられない」とも書けますし、 「おもちゃに執着」も、「おもちゃ等、自分が気に入ったものはとことん大事にします」とも言えます。

 

5)入園志望動機

近くだから選んだだけで、特に書ける理由が無い・・・、と言う方が多いようですが、 そんな時は見学してみた時や、自分の子供が入園した時のことを想像して書くと良いですよ。

 

志望動機例 • 見学後に園庭を子供と歩いていたとき、園児たちが優しく笑顔で「一緒に遊ぼう」と誘ってくれました。 我が子にも同じ様に優しく育ってほしいと思いました。 • 前々からモンテッソーリ教育に興味があり、独学ではありますが自宅でも取り入れておりました。 同じ教育を取り入れているところだと子供も馴染みやすいと思い入園を希望しました。 • 明るい校風が気に入り、子供自身がここに入園することを強く望みました。 • 遊具や教室の隅々がきちんと手入れされており、この幼稚園なら安心して子供を預けられると思いました。

 

願書を書く上で「?」になること

写真

お受験なら服をフォーマルにし、写真館で撮影ですが、一般的な幼稚園では子供の顔が分かればOKなので、 スナップ写真の切り抜きやデジカメで撮影した写真を印刷して切ったもので大丈夫です。

 

略地図

今はネットもあるし、グーグルマップもあるので、地図を印刷して貼る方が多いそうです。 大きな施設の目の前にあるマンション、等分かりやすい場所にあるなら手書きも簡単ですが、そうで無い場合は印刷した方が楽ですね♪

 

幼稚園の願書、軽く見がちですが、これから子供を預けたいと思っているところに出すものです。 誤字脱字ばかりや、鉛筆で書いたり、プリクラを貼ったりはせず、真摯に丁寧に書きましょう。素敵な幼稚園生活までのカウントダウンですね!

 

posted on 2017-10-30 18:11  流云飘鹤  阅读(1694)  评论(1编辑  收藏  举报

导航