第三十课
尊他句,意志形,尊他句,意志形,尊他句,意志形
第一单元
语法部分
一:尊他句型:用来表示对动作主体的敬意。
1、お (V1、V2) ます形
ご サ変V词干
(1)先生はお帰りになりました
(2)先生は 今度の会議にご参加になります。
2、お (V1、V2) ます形
ご サ変V词干
(1)シンポジウムには遠藤先生もご出席でした。
(2)お客様、何かお探しですか。
3、V(ら)れる
接续方式与被动态相同。
(1)あの方は東西大学で中国の歴史を専攻されました。
(2)この本は、遠藤先生が書かれた本です。
4、Vていらっしゃる
此句型是「Vている」的尊他表现形式。
(1)先生は今、新聞を読んでいいらっしゃいます。
(2)お仕事は何をしていらっしゃいますか。
二:Vていただけませんか。<请求>
是「いただく」的可能形式。表示非常谦恭的请求,显得更加客气。“能请您~~~”
1 明日、こちらに来ていただけませんか。
2 これを翻訳していただけませんか。
三:Nのところ
一、表示人或物的名词后加上“のところ”才可与移动动词或存在动词等搭配使用。
例:
1 前にお借りした本を先生のところに返しにいきました。
2 図書館に入ったら、高橋さんはまずパソコンのところに行って検索してみた。
二、接在 “今、現在、この”等表示“现在”的名词后,表示“现阶段、现在时点”等现在的时间性状况。
例:
1 今のところ、応募者は約100人ほどです。
2 このところ、雨の日が続いている。
四:V的意志形(よ)うとする<尝试>
A、接意志性动词后,表示为了达到某一目的而努力尝试进行该动作。
例:
1 2時間で漢字を50覚えようとしましたが、できませんでした。
2 王さんは目上の方と話すときはいつも丁寧に話そうとしてい
ますが、まだ難しいようです。
B、接在非意志动词后,表示眼前就要出现某种状态发生某种变化,“即将…,就要…” 。
例:
(1) 時計は正午を知らせようとしている。
(2) 日は地平线の彼方に沈もうとしている。
C「V(よ)うとしたとき / V(よ)うとしたところ(を/に)」
表示正要~~的时候。
例:
1)電車を降りようとしたとき、財布を忘れたことに気がついた。
2)ちょうど今電話をかけようとしたところだよ。
3)お风吕に入ろうとするところに、电话がかかってきた。
~うちに <时段>:
N + の
NA + な + うちに
A-い
、表示在某一期间内,发生的情况。”趁着~、~时候、在~之内”
例:
(1)ご飯が熱いうちに食べたほうが美味しいと思います。
(2)父が元気なうちに、一度温泉に行きたいと思います。
~V-ないうちに:还没有~之间、趁还没有~时
表示在这项动作或情况未发生前做另一件事情。
例:
(1)知らないうちに、隣は引っ越していきました。
(2)暗くないうちに買い物に行ってこよう。
五:Vている/Vる うちに
用法:表示在做某事的期间,发生另一事物或者变化。
意义:“在~~过程中、正当~~的时候”
例:
(1)部屋で小説を読んでいるうちに、眠ってしまいました。
(2)毎週テレビで日本のドラマを見ているうちに、日本語に興味を持つようになった。
練習:她说着说着脸变得通红。