日日日日本本人,本日人人本人本。

一緒 いっしょ 日本語 にほんご 勉強 べんきょう しましょう!

I. 大语法

体言:能作为主语使用的单词。一般是名词。

用言:能作为谓语使用的单词。一般是动词、形容词和形容动词(二形)。

用言可以 活用,一般有六类活用:未然、连用、连体、终止、假定、命令。每个助动词前面需要特定的活用形。助动词也可以进一步活用:例如 ます 的连用形是 まし,因此其进一步连上表示过去的、需要前接连用形的助动词 た,就得到过去 礼貌 丁寧 助词 ました。

名词变形 简体 一般敬体 连体
现在肯定 です
将来肯定 です
现在否定 ではない ではありません・ではないです ではない
将来否定 ではない ではありません・ではないです ではない
过去肯定 だった でした だった
过去否定 ではなかった ではありませんでした・ではなかったです ではなかった
肯定中顿 であり
假定 なら(ば) なら(ば)
推量 だろう でしょう

二形一切同名,除了肯定连体用 な 以外。

一形变形 简体 一般敬体 连体
现在肯定 いです
将来肯定 连用なる 连用なります 连用なる
现在否定 くない くありません・くないです くない
将来否定 连用ならない 连用なりません 连用ならない
过去肯定 かった かったです かった
过去否定 くなかった くなかったです くなかった
肯定中顿 くて
假定 ければ ければ
推量 いだろう いでしょう
动词变形 简体 一般敬体 连体
现在肯定 字典 一连ます 字典
将来肯定 字典 一连ます 字典
现在否定 未然ない 一连ません 未然ない
将来否定 未然ない 一连ません 未然ない
现在进行 二连ている 二连ています 二连ている
过去进行 二连ていた 二连ていますでした 二连ていた
过去肯定 二连た 一连ました 二连た
过去否定 未然なかった 一连ませんでした 未然なかった
肯定中顿 一连 二连て
假定 假定ば 假定ば
推量 推量う・推量よう 一连ましょう

未然形

五段:う行转あ行。特别:う转わ。 手伝 てつだ う→ 手伝 てつだ

一段:直接删る

  • 特别: る 直接转成 ない

する→しない

来る→ ない

因为现在否定简体是未然ない,所以其进一步变化(否定假定、连用、过去否定简体等)直接调整 ない 变成 なければ・なくて・なかった 即可。

忙しかったので、ご飯を食べなかった。

コンピューターが出来ない人は、テストを受けることが出来ません。

友達が来なければ、寂しいでしょう。

学校に行かなくて、ゲームに行く。

車があったので、家まで歩かなかった。

コーヒーにミルクを入れない時もある。

仮定形

不管几段,统一う行转え行。

后面加 ば 表条件。

名词:ならば;形容词:ければ。

  • 逻辑因果。如果……就会……

    春が来れば、花が咲きます。

  • 条件结论。只要……就……(常表示习惯)

    一生懸命頑張れば、成功します。

    父は私を見れば、「勉強、勉強」と言う。

  • 假定。如果……就……。后面常常使用判断、推测、意志、希望的语气。

    田中さんが行けば、私も行くつもりです。

    天気がよければ、出かけましょう!

命令形

五段:う行转え行。

一段:る变ろ(书面/古语:变よ)。例外:くれる→くれ。

サ变:しろ。古语 せよ。

カ变:来い。

  • 用于指导或命令的强烈的表达方式,用于宣传、标题、告示等,或是男性用语。

    敵を殺せ!

    急げ! 遅刻 ちこく するよ!

  • 阻止对方。

    止めろ!

    黙れ!

  • 男性上对下用语。

    本当の事を話せ!

    諸君!夢を いだ け!

    みんな飲んでいるから、お前も飲め!

推量形简体

一般体是 です→でしょう,ます→ましょう。

五段:う→お,后面再加 う。

一段:る→よう。例外:くれる→くれ。

サ变:しよう

カ变:来よう

  • 表达使用者的意志、意愿。

    その仕事、僕がやってみよう!

    どうしよう?財布を忘れた!

  • 邀请。

    一緒に頑張ろう!

    天気がいいから 散歩 さんぽ しよう!

です 简体

です 的简体除口语的 だ 形外,还有书面的 である 形。

学校は教育の場所であって、遊び場ではありません。

生命は 偉大 いだい であり、 とうと いものである。

其否定式仍然是 ではない。其助词重叠式如 でもある。其中顿式使用动词第一连用形,即 であり。

彼は政治家であり、小説家でもある。

特别地,第一类形容词要想以之结句,需要使用形式体言。

です 的否定 ではありません 可以看做是这种用法的孑遗。

中顿形简体

同理,中顿形简体除口语的 て 形外,书面用法也有所不同。

动词 的场合,口语使用二连 て,而书面体直接使用一连。

雨が降り、試合は中止になった。

一形 的场合,口语使用 くて,书面体直接使用 く。

風が強く、窓を閉めた。

名词二形 的场合,口语使用 で,书面体使用 であり。

この問題は 重要 じゅうよう であり、 早急 そうきゅう 対応 たいおう が必要だ。

动词 です 体

动词也可以用 です 结句,表判断。

先生は私のレポートを読みました。老师读了我的报告。

先生は私のレポート読んだでしょう。老师应该读了我的报告吧。

悩むのでしょう。是会烦恼的吧。

悩んでいる。烦恼中。

II. 小语法

对比:でも・ても・が・しかし

でも:在下句句首作反接意。肯定前句,「尽管如此」。偏口语。

が:在上句句尾表对比・接续・引言等。

しかし:同 でも,偏书面。

  • でも・ても 也可以作为助词使用,X ても(でも)Y:「即使是 X,也……」

动词二连でも・ても。

名词・二形でも。

形容词くても。

台風 たいふう が来ても、ジョギングします。

薬を飲んでも、病気が良くならない。

地震後、家があったも帰ることが出来ない。

待っていても、来ない。怎么等也不来。

北京に来ても、会いに行かない。

彼女はお金があるので、嫌いでも彼女と結婚してください。

好きでも、彼女に言わない。

アメリカでは、高校生でも 運転 うんてん する事ができます。

お金がなくても、生活ができます。

顔が良くても、 性格 せいかく がよくなければダメです。脸就算很漂亮,性格如果不好那也不行。

  • でもいい・でも大丈夫・でも問題ない:……是被允许的。

授業中、水を飲んでも大丈夫です。

ピザは手で食べてもいいです。

てもいいですか。可以(试)穿吗?

開けてもいい?可以打开吗?

英語で話してもいいですか?(我)能说英语吗?

  • 极端的例子。「连……都」

先生でも失敗する事があります。

この問題は 幼稚園児 ようちえんじ でもできます。

  • 疑问词+でも。「无论……都」

何でも食べます。啥都吃。

何処にでもありますよ。哪都有。

何でもいいです。随便。

誰でも夢があります。

いつ・何時「表时间」いつでも遊びに来てください。

どこ・何処「地点」どこへでも行きます。

なん・何「什么」

だれ・誰「谁」

どれ「什么」どれでも百円です。

どちら「哪里」賛成派も反対派もどちらでもない。

どう「怎么」

いくら「多少钱・多少量」いくらでも食べます。

と:引用

  • と前出现要引用的内容的简体,后出现表达引用等的词。

学生は「日本語が難しい」と言います。=「日本語が難しい」と学生が言います。

  • 间接引用时,被引用的东西用简体。

会議はもう始まっていると思います。

  • 常见用法:と言う・と思う。

特别得,「と言う」还可以表示“称呼”,“叫什么”。

これは、日本語で、何と言いますか?这用日语怎么说?

お名前は何と言いますか?你的名字是?

N1と言うN2:被称作 N1 的 N2。更多时候可以直接理解为「N1 这个 N2」

祈禱 きとう と言う 習慣 しゅうかん はキリスト教とイスラム教にあります。

私は、あなたと言う人が理解しません。

先生と言う仕事は、忙しいのが当たり前です。

  • 口语是って,或っていう。

彼女は僕が好きだって。

山田さんは今度の試合に行きますって。

  • と思う:可以表达一切个人的想法。

「と思う」的主语止于第一人称,因此常省略。

(私は)Bさんがパーティーに来ると思います。

因此,若想引用第三人称,使用「と思っています」。

AさんはBさんがいい人だと思っています。

  • 否定式有两种:「ないと思います」和「と思いません」

前者是“我认为应该不是”。后者是“我不认为”。后者否定意味更重。

  • 可以用「と思いますか」询问他人。

  • と言う 也经常与形式体言结合使用。

知らなかったと言うのは今もはもう知っていることです。

  • とは 是 と言うのは 的简写,被用来 解释 一个名词。「被称作……的是」,也可以表达 评价

芸術とは心で感じるものですよ。

  • って 同时可以被当作 と言う 和 とは 的口语简写。在作为 とは 的简写时,因为是口语所以更多地表达评价。

携帯電話って本当に便利なものですね。

つもり:计划

つもり 是一个形式名词,表示“打算”,是对将来的规划,但不如 予定 严格。

何処へも行きません、家にいるつもりです。

まだ決まっていません。

まる:决定。

  • 可以用 つもりですか 询问打算,但是有“质问”的意思,因此不用于对上。

何をするつもりですか?!

もう12時ですよ!いつ宿題をするつもりですか!

  • 否定:ないつもりです・つもりはありません

打算不・压根没打算。因此后者更强烈。

为什么 つもりです 的反义词是 つもりはありません(つもりはない 也行)?

因为 つもりです 和 つもりはある 都是合法的表达,同理相应的否定 つもりではない 与 つもりはない 也都是合法的。但是日本人更喜欢用 です 和 はない 这两种。

另一种观点是,因为 ではありません 的意思是“不是”,而 はありません 的意思是“没有”。作“没有打算”解。

  • つもりでした・つもりだった:过去有打算(潜台词:现在没了)。

医者になるつもりでしたが、成績がよくなかったです。

ついて・とって・よって・対して

について」关于。

にとって」从某个角度,对于……来说。客观叙述,一般不出现强烈评价情绪。

就職難は現代社会にとって、深刻な問題です。

私にとって、あなたが女神です。

によって」是 縁る因る 的中顿形,表示 原因,用法基本同 ため,后面只能使用过去式,一般表示负面结果(但不一定)。

台風によって、電車が止まりました。

也可以表 手段,通过……

映画を見ることによって、外国語の勉強ができる。

但是需要注意,这种手段应是 通用 的手段,不是仅适用于个人的。

私はマッチによって芸術品を作った。❌

还可以表 随……而不同

人によって、性格が違います。

に対して」是 対する 的中顿形,比 に 更强烈地表达针对的概念,但必须是 动作 的目标,不能使用形容词或二形等。

私の 発言 はつげん に対して、彼は 猛烈 もうれつ 反発 はんぱつ して来ました。

事・物・の:形式体言

搭配 が・を・は・について・にとって・です 等助词使用:这些助词前面只能加名词。

动・形・二连都使用连用形连接这三个东西。

こと :某事。泛指整体。

もの :某物。

の:同样可以指某事。与 こと 的区别是,其是特指。

日本語を勉強することが好きです。喜欢(通过各种方式)学日语。

アニメで日本語を勉強するのが好きです。特指。

山田さんが旅行に行ったことが知っています。知道旅行的详细信息(旅行经历)。

山田さんが旅行に行ったのが知っています。知道「去旅行了」这件事。

  • 因为通过感官获知的信息是片面的,因此通过「見る」「聞く」「感じる」动词只能用の。

猫が泳いでいるの見ました。

  • 而语言传达「書く」「話す」「伝える」时都是传达全貌,因此用こと。

手紙で日本に旅行したことを書きました。

  • 一次只能处理一件事。因此处理「手伝う=帮忙」「待つ」「止める」等需要随机应变的动作时,只能用の。

友達が来るのを待っています。

  • 可以决定全部。「決める」「約束する」「祈る」用こと。

  • 因为动词简体+こと(の)是名词,因此其作为主题时,结句不能用动词:此时应该强行使用 こと(の)转成名词です

一番嬉しかったのは、試合で優勝しました。❌

一番嬉しかったのは、試合で優勝することです。✔

できる

  • 技术上、体能上具备某种能力。因此,要么是动词意味的名词(仕事、運転、勉強),要么是语言、乐器、运动等能力。也可以表示“客观条件允许”。

    日本語ができます。

    レポートの 期限 きげん は明日まで延長ができますか。

  • 动词连体+ことができます。这里的动词不能是非意志动词。因此,分かる、疲れる、咲く、降る、掛かる、要る 等词不行。

    足で字を書くことができますか。

でも・ても

动词:二连ても。名词:原形でも。形容词:くても。

逆接假定:如果前者成立,后者本应成立,但没有成立。

こんな難しい本は小学生が読んでも理解できないと思います。

彼女はお金があるので、嫌いでも結婚してください。

お金がなくても、生活ができます。

  • 特别地,如果 ても 后面的东西是 いい、大丈夫、問題ない 等,则指「…是被允许的」。

    授業中、水を飲んでもいいです。

  • 也可以表达极端的例子。

    先生でも、失敗することがあります。

  • 前面是疑问词,则表示“无论如何……”

    何でも食べます。

    誰でも夢があります。

此外,でも 也有助词重叠的用法。

规则・请求:でもいい・てはいけません・ではならない・ないでください・なければならない

でもいい:除了「许可」以外,还有其它用法。

自发提出对对方有利的建议。

:このゲーム機はいいですね。:貸してもいいですよ。

その問題は私が調べてもいいですよ。

让步,……也不是不行。

噓でもいいから、好きだと言ってください!

高くてもいいが、いい携帯電話が欲しいです。

否定式+てもいい:没必要

音に敏感な人は、ずっと聞かなくてもいいです。

てはいけません:禁止,限制。多用于教师对学生/父母对孩子等,或公共场合规则。其构词方式是二连 + 强调的 は + 行ける「可以去」+ 否定(变成「禁止」)偏 主观 的禁止。

二十歳 はたち になっていない人はお酒を飲んではいけません。

对于 ~でもいいですか 的提问,回答应视情况而定:

  • 作为 普遍的规则 而言,肯定时使用 でもいいです,否定时使用 てはいけません。
  • 否则,即 不是普遍规则,肯定使用 どっぞ・いいよ,否定时使用 ダメです。

てはならない:从 客观 的禁止。

一度ぐらいの失敗で、諦めてはならない!

悪人を従ってはならない。

未然ないでください:てください 的否定式,委婉的禁止

行かないでください、あなたが必要だ!

この事を先生に言わないでください!

未然なければならない:基于常识而言,「必须……」这里的 ならない 是 なる 的未然形,但是已经普遍被「虚化」为「不允许,不可以」的意思了。因此,它直译是“不……是不行的”。也可以使用一般体的 なりません。

日本に旅行する場合、ビザを申請しんせいしなければならない。

学生は勉強しなければならない。

なければならない 一般比较客观,是外界所要求的而不是主体所期望的;行けません 则可以是主观的。

生命を維持いじする為に、毎日栄養えいよう摂取せっしゅしなければならない。正确:客观原因。

私は毎日ご飯を食べなければならない。意思:受形势所迫,我不得不每天吃饭,显然不合常理。

たり・だり:列举

表示列举,有时也表示“时而……时而……”

动词:二连たり。

学生時代、アルバイトをしたり、遊んだりして、留年しました。

也可以单独出现,表示“……之类的”。

試合の前は音楽を聴いたりして、リラックスしてから、戦います。

*形容词:かったり

今年の夏は寒かったり、暑かったりして、天気が不安定でした。

*名词:だったり

サッカーが好きだったり、ギターが好きだったり、水泳が好きだったり、でも何もできない。

ため・ために:原因・目的

写作“為に“。作名词解。

  1. 前项表目的。此时仅可以用“為に”。

    車を買うために、アルバートをします。

  2. 前项表原因。此时书面体往往省略に。

    寒いため、開花が遅かった。

ことがある

二连过去+ことがある・ない:曾/不曾做过某事。

スーパーマンを見たことがありますか。

いいえ、ありません。でも、なったことがありますよ。

原形/否定形+ことがある:某事偶尔发生。高频事不能用。

寒い日、授業に行かないことがあります。

疲れた時、お酒を飲むことがあります。

たい・たがり・欲しい・欲しがり

がたい 和 をたい 的区别:

ジュースを飲みたい。想「喝果汁」,不想「干别的」。

ジュースが飲みたい。想喝「果汁」,不想喝「别的」。


表达感情愿望的形容词多为第一人称,因此省略主语。而当愿望的主语与说话人不是一个人时,就要用 ~がる。

たい:

  • 第一人称:直接用。
  • 第二人称问句:直接用,加疑问词变问句。
  • 第三人称:得用 がる。

现有状态时,用 たがっている;反复/一般状态时,用 たがる。

欲しい:

  • 第一人称:が欲しい
  • 第二人称问句:が欲しいか。
  • 第三人称:を欲しがる。

猫は水をいやがる。

息子は新しい靴を欲しがり。

犬は飛んでいる鳥を面白がって見ています。

私が北京の大学に行ってから、両親は寂しがっています。

什么词不能这么用呢?好き・きら。因此上面才用的是いや

から:理由

终止形+から。表“理由”。不一定翻译为“因为”。

まだ三歳だからそんな難しい問題は分かりません。

これを捨てないでください、まだ使いますから。

可以接敬体或简体。

今日は休みだ(休みです)から、山田さんは家にいるでしょう。

  • 因为会给人强硬的感觉,所以在做出请求/进行拒绝时,不要使用。

  • 与 ので 的区别:

    から偏主观,因此可以出现意志性或主观性的内容。

    • 请求:てください。
    • 愿望:たい。
    • 劝诱:ましょう;ませんか。
    • 指示:なさい。
    • 命令:な。
    • 禁止:てはいけません。

    而 ので 偏客观,不出现命令形等。

けれども・けど:然而

“然而”,逆接关系。可用在下句首或上句终止形句尾。

一人の力は小さいけど、みんなで頑張れば、何でもできます。

先生の研究室に行ったけど、いませんでした。

数量词+も:强调

数量词も+肯定:正面强调数量多等,常指吃惊。

+否定:反面强调数量少。

私はお金を 一億 いちおく 円も持っている。

練習問題は一つもできません。

*の・ん:共情・要求

在结尾处,表达:

  • 希望对方共情。
  • 提出要求。

頭が痛いんです。

其中,ん 是口语,の 是书面语。

:どうしたの?:おなかすいたんです。错误!这无法引起对方共情,也并非要求。

但是,在疑问句中,因为句子本身就带有“希望能得到解答”的含义,因此 の 可以随便用来提问。

かもしれない・に違いない:猜测・判断

かもしれない:有可能。前面接名词・二形的字典形,或其它的终止形简体。

结构:疑问词 か + 强调词 も + 知れない。

誰でも成功できます、次はあなたかもしれない。

両親が反対するかもしれないが、卒業後アメリカに行きたいです。

  • 没有疑问句形式。在避免武断,使意见委婉时也可用。

に違いない:一定是。需要 基于某种依据。同理,名词・二形的字典形,或其它的终止形简体。

结构:名词化的一连「違い」,ない 是 ある 未然形简体。因此,其一般形是 に違いありません。

犯人はこの中にいるに違いありません。

しか~ない・だけ:只仅

名词字典形+だけ。だけ 前面是被限定的全部条件。可以通过助词重叠把 わがを 干掉。

Aさんだけ二年生です。

この薬だけで治ります。只有这个药,用了才能治病。

この薬でだけ治ります。只需要用这个药,就能治病。

终止形简体+だけ(です)。

冗談を言っただけです。

名词字典形しか动词ない。相当于是 しか 把原本的助词重叠掉了。

肉しか食べない

セーターしか来なかったから、寒いです。【日本人特有的结尾否定,所以否定是针对「毛衣」而不是「来」】

当名词是表示数量的词时,含有对少的不满感。

昨日は一時間しか寝ませんでした。

动词字典形しかない:别无其它选择。

もう時間がないから、タクシーで行くしかないです。

与 だけ 的区别:しか 往往含有不满等负面情绪,而 だけ 是客观的限定。同时,だけ 有「只要……就」的意味,而 しか 没有这种用法。此外,因为 しか 后已经有否定式了,所以前面必须是肯定式,而 だけ 可以前接否定式表除外。

お金がないから、合格しても行かないしかない。❌

お金がないから、合格しても放棄ほうきするしかない。✔

最后,しか 只用于陈述句,不能有意志、命令、劝诱等情绪。

毎日、三時間だけ勉強しなさい。✔(しか❌)

例え・いくら・どんなに:无论……

都是指「即便,无论」之意。分别可以翻译为“就算……”“不管……几次”“无论怎么……”。

例え 不能用于过去的事情(假设的语气)。いくら 更倾向于表达「不论几次」的数量概念。どんなに 则更着重于程度。

いくら花束はなたばをあげたって無駄です。

どんなに電話をしてもつながらない。

此外,いくら 最常见的用法不是单用。

表达钱数的疑问。(最常见)

その絵の値段はいくらですか。

表达其它数量的疑问。(不常见)

水はいくらぐらいの量が必要ですか。

与 ても 合用,表不管几次

いくら考えても分かりません。

いくら好きでも、毎日食べれば嫌いになります。

ごとに:每逢・各自

汉字写作 毎に。

名词/动词现在时+ごとに:随着一件事发生,另一件事同步发生,「每逢」。

この時計は一時間ごとにベルが鳴ります。

失敗するごとに上手になると思います。

名词+ごとに:各自,各个

ルールは国ごとに違います。

年代ごとに歴史れきしを書きます。

对比:に 表“……每……”的场合,ごとに 有“阶段性、周期性”的意味,而 に 单纯指间隔。

オリンピックは四年ごとに開催されます。✔

オリンピックは四年に一回開催されます。✔【仅指周期是四年一次】

因此,变化 的场合只能用 ごとに。

失敗するごとに成長します。✔

此外,ごとに 更 书面

この薬は一日に一回飲んでください。✔

この薬は一日ごとに飲んでください。⚠不太对

三時間ごとに薬を飲みます。✔

命令:命令形・なさい・な

除了「命令形」这种语气非常强烈的用法外,还有其它表示命令的方式:

一连なさい:委婉的命令。

家に帰りなさい。

一緒に見なさい。

字典形な:禁止。

行くな!君が好きだ!

危険!飛び込むな!

泣くな!強くなりなさい!

て来る・て行く

  • 靠近或远去的空间移动。……着来。

ここまで走って来ました。

学校には走って行きましょう。

第三者 只能使用 て来る:トラックは坂道を登って行く。

  • 纯粹空间移动。

娘はアメリカで学位がくいを取って、先月日本に帰って来ました。

猫は家から出て来て、また戻って行った。

  • 表示「动作指向某人/某处」时,动作者用 が,指向者用 に。

犬が(私に)飛びかかって来た。

  • 时间移动:过去->现在:て来る;过去/现在->将来:て行く;第三者视角统一用 て行く。

この伝統でんとうは五百年も続いて来た。

結婚しても仕事は続けて行きたいです。

*有一些特殊的词汇会提示视角。例如「年々」提示第三者视角,「近年きんねん」提示自身视角,明确的非自身主语也提示第三者视角。

としりはおぼえた事もどんどん忘れて行く。【年寄り:老年人;覚える:记得】

  • 出现:て来る;消失:て行く。

雲のあいだから月が出て来た。

雨が降って来た。

犯人のイメージは謎の中へ消えていく。

  • 做完某个动作后「再来」……

切符きっぷを買って来ます。【切符:票】

疲れたからここで休んで行きましょう。

さて

  • 转入正题

  • 感叹词,要开始做下一件事。

さて、そろそろ帰りましょうか。

なる・する

なる 表示变化。名词/二形になる。动词様になる。形容词くなる。

私は将来医者になりたいです。

図書館が新しくなって、綺麗だった。

也可以表示「客观事实」或「在他人支持下」,强调并非个人独断。

審査しんさの結果、あなたが有罪ゆうざいになります。

1プラス1は2になります。

する 表示人为使成为。

いい弁護士を使って、彼を無罪にしてください!

社長、この商品の値段をいくらにすればいいですか。

区分语感:

今度来るのは、何時になりますか。你下次什么时候来。

今度来るのは、何時をしますか。下次来定到什么时间呢。

  • 特别地,在 动词ようになる 的句子中,必须是人为的而不是自发的。
  • 特别地,动词ない 也可以用 ようになる。但是,按照老师的说法,还是使用万能的 动词なくになる 罢,这玩意更万用。

秋になって雨が降らないようになる。❌

秋になって雨が降らなくなった。✔

ながら

一连ながら,一边……一边……。一般后项较前项更重要。

勉強というのは遊びながらすることですよ。

余所見 よそみ しながら運転しないでください。【余所見:东张西望】

因为原形是表「延续」的动词 ながる,所以使用一连接

前后不应该是瞬间动词,且需要是主动。

電車に乗りながら本を読んだ。❌因为 乗る 是被动。

電車の中で本を読んだ。✔

彼を忘れながら、新しい彼と付き合っている。❌因为 忘れる 是瞬间动词。

彼を忘れって、新しい彼と付き合っている。✔

し:原因

终止形+し,口语用法,是多个非决定性原因之一。

并列:Aも~し、Bも~(し);Aは~し、Bは~しで。

お金もないし、時間もないし、大変ですね。

雨は降るし、風は吹くしで、昨日家に帰ることができなかった。

对比:

映画を見たいし、お金はないし、どうしよう。

只出现一次,表「反正」「而且」。

勝たなくても、頑張ったし、いいんじゃないか。

お金もあるし、家でも買おう。【でも:「之类的」】

も~ば~も

N1も假定,N2も。既……又……。

猿は、植物も食べれば、動物も食べる。

なぜなら・からだ

之所以……是因为。多用于书面语或正式场合的口语。

僕はお金があっても車を買いません。なぜなら、環境に良くないからです。

口语中可以使用「なぜかというと」「なぜならば」「なぜかといえば」等。

かしら:疑问・自言自语

女性用语:柔和的疑问或自言自语。

  • 名词・二形 なのかしら。

成人式は平服でも大丈夫なのかしら。

  • 非字典形的动词终止形简体のかしら。

彼は私のことを覚えているのかしら。

  • 动词字典形或形容词终止形简体直接接かしら。

明日は晴れるかしら。

私はちょっと子供に厳しかったかしら。

  • 也可以用 のかしら 加强语气。
  • 因为是纯口语,前必须是简体,与 から 这种前面也可以接敬体「ですから」的不同。

たら:假设

名词・二连 だったら,形容词 かったら,副词二连 たら。

  • 表示「假定」某事成为既定事实时。

あの日もし1秒でも間違えたら、大変なことになったでしょう。

  • 特别地,有固定句型:

どう~たらいいですか:怎样做才好。

~たらどうですか:这样做如何?

どうなアイディアを出したらいい?

どうしたらいいですか?

  • たら 后接 过去时:表示既定条件。当前者实现时,以此为契机发生了后者;或是,因为实施前者,发现了早已存在的事实即后者。

薬を飲んだら熱ががった。

朝起きたら、雪が降っていた。

特别地,其后方的东西应该是客观的描写,而非主观意愿。

特别地,て、てから、たら 三者有时可以通用。

  • て:顺序是顺理成章的。

  • てから:强调先后关系,「之后才」……

  • たら:强调意外,「如果不是……,我都……」

  • 当然,たら 在后方是将来时时,也可以单纯指先后关系。此时后方就也可以是主观计划了。

ご飯を食べたら宿題をします。

ずつ:每

Z单位X数量ずつY:每 Z 重复 Y 共 X 次。

実験用紙を一人(に)三枚ずつくばります。

商品を一つの箱に三つずつ入れてください。

庭にはリンゴの木と白樺しらかばの木が三本ずつあります。

ば~ほど:越……越……

同一个动词・形容词:假定形ば、原形ほど,表越……,越……。

二形时,使用二形なら(ば)、二形ほど。这是因为,ほど 是名词。但是,N1はN2ほど形容词的句子中时,此处的 ほど 是所谓的 副助词,因此不需要使用 の 修饰。

小さな犬であれば、あるほど獰猛どうもうです。

問題は探せば探すほど出てきます。

安ければ安いほどものが悪いです。

会社は立派ならば立派なほど管理しにくい。

III. 词汇辨析

状态名词:場合・具合・気持ち

  • 場合:情况,场合。翻译可以是 situation。

場合によって違います。视情况而定。

引:によって,根据。

雨が降る場合は、イベントは中止ちゅうしです。

  • 具合:(身体的)状态,程度。翻译可以是 condition。

体の具合が悪いので、病院に行きました。

  • 気持ち:身体或心理的状态。

    気持ち(が)いい:状态好。

    気持ち(が)悪い:状态坏。

    これは私の気持ちです、どうぞ受け取ってください。「心意」

    明るい気持ちをうしなわないでください。「心境」

    另外,也可以指「稍稍,一点」。

    髪を気持ちみじかめに切ってください。

一生懸命

一生懸命 いっしょうけんめい 可以作为副词或形容词。其后接用言时常常不用 に。

一生懸命勉強します。

一生懸命頑張ります。

案内

介绍、说明。名词或 サ 变。

清華大学を案内します。动词。

図書館の案内はありますか。名词。

案内 放送 ほうそう :讲解视频。

案内 しょ :讲解所。

利用 りよう 案内:说明书。

方:比较

复习:表示比较的句法

N1はN2より形:N1比N2……

N2はN1ほど形ない:N2不如N1……

  • 新:N2より、N1の方が形。比起N2,N1更……

東京より、沖縄の方が暑いです。

  • 也可以不比较,而是直接说「方がいい」,……比较好。

電話より、 直接 ちょくせつ 行った方がいい。

部屋は寒くない方がいい。

図書館は静かな方がいい。

此处,「方」作名词理解。

お陰で

多亏。可以作名词或副词理解。正负皆可。

名词:

  • 日本語を専攻したお陰で、今も英語ができません。
  • この本のお陰で、人生が明るくなりました。

副词:

  • 昨日 時計 とけい が壊れました。お陰で 遅刻 ちこく しましたよ。

すぐ・すぐに

汉字写法是「直ぐ」。快速的,迅速的。

すぐに 比 すぐ 更紧迫,但是后者更通用。

交通 事故 じこ 発生後、 警察 けいさつ たちはすぐ(に)来ました。

よう・どのように

よう ,样子。可以当作二形看。

  • 作为副词时,使用 様に。

    鳥のように飛びたいです。

  • 作为名词时,使用 様な。

    パンのような雲ですね。

どの様に:问句,如何,怎么样。书面体,因此后面不接简单口语。

口语:どういう風に

大切なのはどのように問題を 解決 かいけつ することです。

当たり前

二形,“理所当然”。

現代社会では、携帯電話を持つことが当たり前になりました。

「低级」形容词:大きい、小さい、多い

这三个形容词在修饰非重点部分的名词时,会转成相应的连体形或名词。

大きい→大きな;小さい→小さな;多い→多くの。

大きい木ですね。

庭に大きな木が 枝葉 えだは を伸ばしています。

小さい子供がいるので、静かに話しましょう。

特别地,原形被用于表达某些具体的「描写」意图,而变体则是抽象的意味。

大きな問題

大きな口を聞く 出言不逊

大きな顔をする 态度傲慢

「因果关系」:すると・そして・それから

すると:做完前事后,后续情况。有一种「意外感」(但也不一定)。

野良猫に魚をあげました。すると猫は私から離れなくなりました。

そして:动作之间要相互「有联系」。

それから:有明确的「先后关系」。

夏休みは北京に一週間いました、そして万里の長城に行きました。这期间去了长城

夏休みは北京に一週間いました、それから万里の長城に行きました。这之后去了长城

みが き、顔を洗い、そして ひげ った。然后剃胡子(先后)

歯を磨き、顔を洗い、それから髭を剃った。还有剃胡子(并列)

白くて、小さな犬、それから(そして✔)元気な猫がいる。

白くて、小さくて、そして(それから❌)元気な犬がいる。(それから的前后项独立,そして的前后项有联系)

甘い

に甘い 对……纵容。子供に甘い。

は甘い 把事情想得简单。そんなに簡単に問題が解決できると思いますか?甘いですね!

甘く見る 小看。

やはり・やっぱり

前者是书面语,后者是口语。

  1. 做出选择。「还是……吧」

    夜は危険なので、やはり行かないほうがいいです。

  2. 验证猜想。「果然是……吧」

    やっぱり本当でした。

既に・もう

已经。 すで に 偏书面、もう偏口语。

遅い!コンサートがもう始まっていますよ。

どんどん・徐々に

慢慢地。口语,书面语使用 徐々 じょじょ に。

花がどんどん大きくなります。

問題が徐々に 拡大 かくだい する。

程度副词:あまり・決して・なかなか

あまり~ません 不太……

教室に人があまりいません。

決して~ません 绝不……

この恩は決して忘れません。

なかなか 与预想不符。

  • 接否定,不容易……

    彼女は僕の気持ちをなかなか分かってくれない。

    犬は警戒して、なかなか目の前の肉を食べません。

  • 接肯定,还挺……,超出预期。

    昨日の映画はなかなか良かったですね。

単に・単なる

「仅仅」。単に 是副词,単なる 是形容词(?)其实拿来修饰名词即可。

其实是古日语「 ひと し」的连体词「単なる」的遗留。其它这样的遗留词还有「あらゆる」(泛指某范围内知道不知道的一切概念)等。此外,还有一些更常见的遗留词如「大きな」「小さな」等。

彼と単なる友達です。

単に友達として付き合っている。

あれは単に国土の 紛争 ふんそう だと思わない。

確かに・確かな

前者是副词,后者是连体词。

将来のついて、確かな事は何もわからないけど、この仕事を続けていきたいです。

請求書 せいきゅうしょ 、確かに受け取りました。

此外,確か还可以直接作为副词,表「我记得应该是」。

あなたは確か五年前に卒業したBさんですね。

(お)互いに・(お)互いの

副词・连体词。

話す時、互いに相手の目を見ない。

お互いの 過去 かこ を聞かないほうがいいです。

敏感

敏感 びんかん 同时是名词和二形。

音に敏感だ。对声音敏感。

鼻が敏感だ。鼻子很灵敏。

遠慮

遠慮 えんりょ

否定句 中,表示“客气”。

  • 遠慮しないでください。
  • ケーキ、ありがとう!遠慮なく頂きます。【頂く 除了 もらう 的敬语用法以外,还可以作为“(我)吃”的敬语】蛋糕,谢谢了!我就不客气(吃了)。

肯定句 中,表示“回避”“节制”。

  • これより先、ご遠慮ください。【这里是习惯用法:省略 して】请勿入内。
  • 今日は車だからお酒は遠慮します。

音・声

おと 指物品的声音, こえ 特指人声。

ちゃんと

副词,“好好地”,服从某种规范。

社会に みと めてもらう為に、ちゃんとしなければならない。(認める:认可)

ご飯をちゃんと食べてください。

一方

いっぽう。在上句句尾或下句开头,表示「另一方面」。多用于 书面

清華大学は学生に厳しく教える一方、学生の健康や生活にも気を付けています。

全然

正式用语 中,后面 必须 加否定或负面的词语。口语中可用正面。

全然違います。

全然分かりません。

*全然大丈夫。

此外,口语中,也可以单用「全然」表否定。

敬语-口语

はん めし

お先に‐先に

バカですね‐バカ

ご主人(敬称:别人的丈夫)‐主人(自称:自己的丈夫)

おく さん(敬称)‐ つま (自称)

二十歳・二十日

二十歳 はたち 二十日 はつか

同時に

同時 どうじ に,字面意义。可以表示「同时」或「与此同时」,但仅限时间概念。

この携帯電話は調べることと通信が同時にできます。

小学校の 入学式 にゅうがくしき で、隣の女の子が 突然 とつぜん 泣き出しました。それと同時に息子も 大声 おおごえ で泣き出しました。

常に

つね に,书面的「一直」,口语中使用 いつも。

人生は常に挑戦し続けることが大切です。

てき ,将名词转成二形的接口,在书面体中使用。

自己中心 じこちゅうしん 的な 行為 こうい はよくないです。【二形用 な 修饰名词】

色々な問題に対して、常に 客観 きゃっかん 的に考えなければならない。【二形用 に 修饰动词】

若者の価値観は社会的 影響 えいきょう が強いです。【也可以直接修饰名词,省略 な】

可以表达「具有某种性质」「从某种角度出发」「从某种层面来说」等意味。

本身既是名词也是二形,如 確実 かくじつ 、自然、 明白 めいはく 等词,不支持这种用法。

真っ直ぐ

ぐ:二形。

  • 具象含义:笔直的。

    この道を真っ直ぐに言ってください。

  • 抽象含义:正直的。

    真っ直ぐに生きよう!

美味しい

美味 おい しい:除了好吃以外,还可以指「肥差」。

美味しい話に乗ってはいけません。

やすい・にくい・づらい・がたい

一连 やす い:如果动词是意志动词,则表容易做;如果是非意志动词,则表容易达成某种状态。

この辞書は字が大きくて、見やすい。

ガラスのコップは壊れやすい。

特别地,对于同时是意志和非意志的动词如「滑る」,两种用法都有。

床が滑りやすいになっていますから気をつけてください。

このスキー板は滑りやすいです。

一连 にく い:因为对象自身的 客观原因,使得动作或行为难以实施,同样可以有意志动词「容易做」和非意志「难变化」两种。

道路は どろ がいっぱいで歩きにくい。

  • 特别地,表达 自发感情 的动词不用 やすい・にくい。

おこ りにくい ❌ 何されても怒らない ✔

悲しみやすい ❌ 感傷的な人 ✔

  • 特别地,表达 复杂的复合动作 的动词不用 やすい・にくい。

朝起きる、勉強 等是复杂的。作る 这种动词在表「建造」时是复杂的,「做表情」时是简单的。

一连 づら い:因为动作的实施会 伴随肉体或精神上的痛苦或不适 时,使用 づらい。

足に怪我をしているので、歩きづらい。

一连 がた い:求而不得、很难做到的。

えがたい 屈辱 くつじょく

彼は得がたい 人材 じんざい です。

楽:轻松,舒服。

楽にしてください。请放松。

楽な方法しか使わない人は、ダメになりますよ。

程度

  • 可以和中文“程度”表达相同含义。

日本語はある程度話すことができる。

程度の があっても、 しつ は変わらない。

  • 同时也是表「大约」的「ぐらい」的书面语。

講演は一時間程度でお願いします。

微妙

  • 说不好,难说。

この料理の味がちょっと微妙だ。

  • 同中文。

あの二人の関係は微妙ですね。

  • 稍微。

壁の絵は微妙にずれています。【ずれる:歪】

是非

「务必」。可以作为独立单词,也可以搭配各种建议、推荐、请求等。

ぜひお願いします。

内に

うちに。是名词に的结构,因此使用动词字典形、形容词原形、二形な、名词のうちに。

  • 表示「趁着」。

熱いうちに食べてください。趁热吃。

先生が来ないうちに、答案を見よう。

  • 表示「期间」。此时经常用 ない・ている・てくる+うちに。

話しているうちに、家に着きました。

しばらく会わないうちに、日本語が上手になったね。

  • 否定式时,表示「还没有……就……」

話が終わらないうちに質問するのは良くない。

てほしい

对象に动词てほしい,希望对象能够……。此时与 てもらいたい 等价。

子供には立派な大人になってほしいです。

自动词てほしい,希望客观状态变化为某种状态。

空からお金が降ってほしい。

に連れて・に従って

均指随一项变化,另一项也随之变化。其中,に連れて 的后项不能是意志词,而 に従って 则可以。因为前者是自然的伴随,而后者是主动的遵从。

中国は経済力の回復に連れて国民の 収入 しゅうにゅう も上がった。

アメリカ人に中国語を教えるに連れて、私も英語が上手になった。

時間が経つに従って過去のことを徐々に忘れていった。

特别地,に従って 还可以指服从指令等。这直接来源于 に従う 的含义。

計画に従って仕事を進めていく。

  • 区别:に従って 更书面,且可以表意志,并且 に連れて 适用范围局限于时间范畴,不能是服从计划、服从指示等。

IV. 动词辨析

受ける・受かる

  • 受ける:他动。接受(教育、考试)

教育を受ける

テストを受ける

  • 受かる:自动。录取。

大学に受かりました。

決める・決まる/始める・始まる/閉める・閉まる/終える・終わる

前者是他动,后者是自动。

先生は授業が始める。朝八時に授業が始まる。

Aさんはドアを閉める。風でドアが閉まった。

山田先生は授業を終えて、研究室に戻りました。

山田先生の授業は終わりましたか。

続ける・続く

前者他动,后者自动。

お金がなくても、学業を続けたいです。

議論が 深夜 しんや まで続いています。

言う(言うまでもない)・話す・語る・喋る(お喋り)

言う:说简单的事。可以是单方面说话,不需要提到对象。

話す:叙述复杂的事。聊天,需要有对象「明确的“沟通”意味」。会说某种语言也用「話す」。

語る:谈论有意义的事,偏书面。

喋る:聊天,或吵闹。

引:おしゃべり,名词化的该词。

  1. 爱聊天的人,多嘴的人。【不礼貌】

Aさんはお喋りなので、この事はAさんに秘密です。

  1. お喋り(を)する,聊天,口语化。

午後友達とお茶を飲んで、お喋りをしました。

授業中にお喋りをするのがよくないです。

对比:

  • 言い合う:吵架。各自单方面说各自想说的事(言う)。
  • 話し合う:沟通。

言うまでもない:不必多言。可以放在句尾「…は言うまでもない」,或句首「言うまでもないが」「言うまでもなく」

英語は言うまでもありません、日本語もじょうずだ。

言うまでもないが、学生にとって、成績が大切です。

掛かる

かる:花费(钱/时间)

この研究は 結果 けっか が出るまで、時間が掛かります。

もたらす

抽象意义上的“带来”。

不注意 ふちゅうい 災難 さいなん をもたらします。

お金は幸せをもたらすことができません。

躾る(躾)

しつける。管教。仅用于教养、行为准则的训练,因此只适用于动物或孩子。

其第一连用形 しつけ 已经名词化了。

犬を躾る事が大切です。やっぱり動物なので、躾が悪ければ、色々問題が起きます。

あげる・くれる・もらう・やる

关系近的给远的(或远近一样的):あげる。句式:给予方は(が)授受方に物品をあげる。

远的给近的:くれる。句式同上。

接收方:もらう。句式:授受方は(が)给予方に(から)物品をもらう。

あげる 的口语为 やる,但是不礼貌,一般是男性用语,或者用于动物(给动物喂食等)。

くれる 的敬语为 くださる,其一连 くださり 音变为 ください。ください 同时也是命令形。

もらう 的敬语是 いただ く。

てあげる 是伴随态,含有「该行为让对方受益」的语感,因此不能用于对上;但是可以用于强调自己的热情,同时不能用于「理所应当之事」。

  • 给予方は(が)授受方に物品を动词てあげる。(他动词)——私は寝る前に子供に絵本を読んであげる。
  • 给予方は(が)授受方を动词てあげる。(他动词:授受方和宾语同一)——Bさんは友達を駅まで送ってあげる。
  • 给予方は(が)动词てあげる。(自动词)——お父さんが息子と遊んであげる。

てくれる 则暗含「自己还没有要求,对方就做出了对己方有利的举动」,因此可以表达感谢。因此,非受益的行为不能用,(而应该使用被动态)。

  • 同上。

てもらう 的潜台词则是「对方的行为在自己的要求下」。但是,如果是上位对下位,即便己方没有做出要求,此时也要用 てもらう 或对应的敬体 ていただく。

  • 授受方は(が)给予方に物品を动词てもらう。(他动词)——私は兄に夏休みの宿題を書いてもらう。

  • 授受方は(が)给予方に动词てもらう。(他动词:授受方和宾语同一,此时直接省略宾语)——私は友達に駅まで送ってあげる。

  • 授受方は(が)给予方に动词てもらう。(自动词)私は学生に研究室に来てもらった。

  • 这里的介词只能用 に 不能用 から(除非真的在移动),与 もらう 自身作动词的场合不同。

聞こえる(聞くこと)

听得见,听得到。

  • 音が小さくて、聞こえますか。
  • 隣の部屋からラジオの音が聞こえます。

~に聞こえる:听起来像……

  • その話は冗談に聞こえます。
  • Aさんの話はいつも噓に聞こえます。

(附)“被允许听”使用 聞くことができます

  • この店ではCDを買う前に、その曲を聞くことができます。

気を付ける

小心。

このコップ、熱いから、気をつけてください。

乗る・乗せる

~に乗る:乘坐;按照某种规则运行。

馬に乗る。自転車に乗る。

リズムに乗る。跟上节奏。

相談 そうだん に乗る。做出回应。

雑誌に乗る。登上杂志。

其对应的他动词是「乗せる」弄上去。

届く・届ける

前者是自动词「送到」,后者是他动词「传递」。

薬を子供の手が届かない場所に置いてください。

郵便屋さんは 荷物 にもつ を届けてくれた。

違う

不对,不是。

:学生ですか?:いいえ、違います。

:Cさんのことが好きでしょう!。:違うよ!

不同,不一样。

日本語の花と鼻は 発音 はつおん は一緒だが、意味は違います。

連れる・従う

……を連れる:带着……。

旅行に行った娘は犬を連れて帰って来ました。

したが う:遵从……

私に従わない人は死んでもらいますからね。

切る・思い切る

切る:可以指物理或抽象意义上的切割,分离等。

えん を切る:断绝关系。

思い切る:下定决心。

思い切って彼に告白した。

経つ

这个词怎么打不出来

つ。仅指时间经过。

あれから一年経ちました。

過ぎる

特殊的动词,与「がる」一样,是罕见的 形容词去 い 直接加 的动词。

「过分」「过量」

給料 きゅうりょう が少なすぎて、生活が難しい。

テストは 不合格 ふごうかく にならないから、大丈夫。あなたが考えすぎよ。

也可以表示具体的「时间流逝」。

もう過ぎだ事だから、忘れなさい!

授業の時間が過ぎても、学生が全然来ない。

覚える

原形:「记住」的动作。进行时:「记得」的状态。

皆さん、明日まで第二十課を覚えて来てください。

全然覚えていません。

乗り越える・追いつく

  • 乗り越える:可以表示物理意义上的「越过」,但更多是抽象的「超越」。

強くなれ!悲しみを乗り越えなければならない。

  • 追いつく:同理,更多是抽象的「赶上」。

需要に対して、生産が追いつかない。

V. 动词一览

他动词

选择 選ぶ えらぶ

认为,想 思う おもう

说,讲 言う いう

度过 過ごす すごす

接受 受ける うける

知道 知る しる

查找 調べる しらべる

传递,寄;送别 送る おくる

寻找 探す さがす

带来 もたらす

改变 変える かえる

除了 除く のぞく

说话,谈论 話す はなす

管教 躾る しつける

听 聞く きく

给 あげる

得到 得る える

接受,取得 もらう

考虑 考える かんがえる

看 見る みる

开始 始める はじめる

遵守 守る まもる

关闭 閉める しめる

回避 避ける さける

丢弃 捨てる すてる

吸 吸う すう

写 書く かく

结束 終える おえる

继续 続ける つづける

帮助,帮忙 手伝う てつだう

给 くれる

带领 連れる つれる

放出 出す だす

迎来 迎える むかえる

穿衣服 着る きる

下定决心 思い切る おもいきる

支付 払う はらう

接受 受け取る うけとる

让(座位) 譲る ゆずる

忽略 見過ごす みすごす

做,实行 行う おこなう

切割 切る きる

污染 汚す よごす

号召 呼びかける よびかける

指向 指す さす

记住 覚える おぼえる

练习 習う ならう

制作 作る つくる

自动词

留下,留在 残る のこる

花费 掛かる かかる

跑来跑去 走り回る はしりまわる

跑 走る はしる

停止 止まる とまる

肥胖 太る ふとる

哭出来 泣き出す なきだす

死 死ぬ しぬ

进展,进步 進む すすむ

烦恼 悩む なやむ

乘坐 乗る のる

听得到 聞こえる きこえる

决定 決まる きまる

明白 分かる わかる

逞威风 威張る いばる

睡觉 寝る ねる

进入 入る はいる

多嘴,放肆 出しゃばる でしゃばる

服从 従う したがう

不同;错误 違う ちがう

拥挤 込む こむ

经过 経つ たつ

到达 届く とどく

倒下 転ぶ ころぶ

滑,滑行 滑る すべる

习惯,适应 慣れる なれる

增加 増える ふえる

超越 乗り越える のりこえる

游戏 遊ぶ あそぶ

赶上,追上 追いつく おいつく

VI. 形容词一览

稀奇的 珍しい めずらしい

少的 少ない すくない

新的 新しい あたらしい

严格的 厳しい きびしい

姑息的;天真的 甘い あまい

可怕的 怖い こわい

高兴的 嬉しい うれしい

古老的 古い ふるい

老实的 大人しい おとなしい

无聊的 つまらない

早的 早い はやい

温暖的 暖かい あたたかい

容易的 易い やすい

许多,众多 数多い かずおおい

好吃的;有收益的 美味しい おいしい

正确的 正しい ただしい

过分的 酷い ひどい

束手无策的 仕方ない しかたない

VIII. 训读词汇

事情 事 こと

多亏 お陰 おかげ

聊天 お喋り おしゃべり

马上,立刻 直ぐに すぐに

同一,一样 同じ おなじ

谁 誰 だれ

大家 皆 みんな

理所当然 当たり前 あたりまえ

等 等 など

孩子 子供 こども

儿子 息子 むすこ

信 手紙 てがみ

下个 次 つぎ

衣服 服 ふく

妻子 妻 つま

逐渐 どんどん

任性 我儘 わがまま

果然,还是 やはり・やっぱり

鞋子 靴 くつ

已经 既に すでに

于是就 すると

样子 様 よう

启程 旅立ち たびだち

堂兄弟姐妹 従兄弟 いとこ

每年 毎年 まいとし

从前 昔 むかし

怎么也 なかなか

仅仅(连体) 単なる たんなる

礼物 贈り物 おくりもの

幸福,幸运 幸せ しあわせ

仅仅(副词) 単に たんに

来往,交际 付き合い つきあい

即使;例如 例え たとえ

少许,一点 ほんの

心情 気持ち きもち

恐怕,大概 多分 たぶ

感谢,礼品 お礼 おれい

注意,小心 気を付ける きをつける

各种各样的 色々 いろいろ

(自然的)声音 音 おと

大声 大声 おおごえ

多少钱 いくら

特别是 特に とくに

丢弃方法 捨て方 すてかた

好好地 ちゃんと

饭(不文雅) 飯 めし

夫人 奥さん おくさん

可怜的 可哀想 かわいそう

共同工作 共働き ともばたらき

购物 買い物 かいもの

外边 外 そと

二十岁 二十歳 はたち

大人 大人 おとな

加入行列 仲間入り なかまいり

长袖和服 振り袖 ふりそで

想法 考え方 かんがえかた

老年人 年寄り としより

一定,必须 必ず かならず

确实的 確か たしか

原因是 何故なら なぜなら

一直(书面) 常に つねに

树木 木 き

河流 川 かわ

轻快地 すいすい

声音(人声) 声 こえ

雪崩 雪崩 なだれ

雪山 雪山 ゆきやま

对不起 ごめんなさい

快乐 楽 らく

丰富的,富足的 豊 ゆたか

故乡 古里 ふるさと

地方 所 ところ

IX. 片假名词汇

情侣,夫妇 カップル

夏威夷 ハワイ

欧洲 ヨーロッパ

住家留学 ホームステイ

签证 ビザ

HSK エイチエスケー

西藏 チベット

Email イーメール

问候 メッセージ

IT アイティー

pet-robot ペットロボット

clone クローン

fast-food ファーストフード

hamburger ハンバーガー

戏剧 ドラマ

VCD ブイシーヂィー

蹦极 バンジージャンプ

情人节 バレンタインデー

巧克力 チョコレート

卡片 カード

礼物 プレゼント

粉丝 ファン

隐私 プライバシー

垃圾 ゴミ

角落 コーナー

香烟 タバコ

酒吧 バー

超市 スーパー

咖喱 カレー

臭氧层 オゾンそう ozone層

卫生纸 トイレットペーパー

掌握 マスター

私家车 マイカー

X. 音读词汇

旅行 旅行 りょこう

国内 国内 こくない

各地 各地 かくち

短期 短期 たんき

个人 個人 こじん

许多(人) 大勢 おおぜい

价格 値段 ねだん

不需要 不要 ふよう

简单 簡単 かんたん

拼命、努力 一生懸命 いっしょうけんめい

宝贵 貴重 きちょう

青春 青春 せいしゅん

一天,整天 一日 いちにち

考试 試験 しけん

介绍,讲解 案内 あんない

万里长城 万里の長城 ばんりのちょうじょう

手机 携帯電話 けいたいでんわ

变化 変化 へんか

图书馆 図書館 としょかん

自家 自宅 じたく

公共 公衆 こうしゅう

必要 必要 ひつよう

技术 技術 ぎじゅつ

进步 進歩 しんぽ

今后 今後 こんご

不可思议 不思議 ふしぎ

少数 少数 しょうすう

民族 民族 みんぞく

小学 小学 しょうがく

中华 中華 ちゅうか

料理 料理 りょうり

主题歌 主題歌 しゅだいか

下个月 来月 らいげつ

挑战 挑戦 ちょうせん

男性 男性 だんせい

女性 女性 じょせい

告白 告白 こくはく

象征 象徴 しょうちょう

概率 確率 かくりつ

上司 上司 じょうし

生日 誕生日 たんじょうび

极好,绝妙 素敵 すてき

钢笔 万年筆 まんねんひつ

笑话 冗談 じょうだん

今晚 今夜 こんや

规则 規則 きそく

敏感 敏感 びんかん

公共 公共 こうきょう

电车 電車 でんしゃ

客气 遠慮 えんりょ

广播 放送 ほうそう

别人 他人 たにん

工资 給料 きゅうりょう

注意 注意 ちゅうい

时间 時間 じかん

种类 種類 しゅるい

以外 以外 いがい

馆员 館員 かんいん

吸烟 喫煙 きつえん

阶 階 かい

画 絵 え

使用 使用 しよう

男尊女卑 男尊女卑 だんそんじょひ

顺从的 従順 じゅうじゅん

登场 登場 とうじょう

丈夫 主人 しゅじん

浴室 風呂 ふろ

准备 用意 ようい

意思 意味 いみ

笨 馬鹿 ばか

场面 場面 ばめん

一方面 一方 いっぽう

命令 命令 めいれい

意见 意見 いけん

世代 世代 せだい

价值观 価値観 かちかん

全然 全然 ぜんぜん

社会 社会 しゃかい

普通 普通 ふつう

夫妇 夫婦 ふうふ

练习 練習 れんしゅう

今晚 今晩 こんばん

成人仪式 成人式 せいじんしき

成人日 成人の日 せいじんのひ

国民 国民 こくみん

节日 祝日 しゅくじつ

参加 参加 さんか

豪华的 豪華 ごうか

便装 平服 へいふく

一次 一度 いちど

巨款 大金 たいきん

一回 一回 いっかい

养老金 年金 ねんきん

权利 権利 けんり

义务 義務 ぎむ

选举权 選挙権 せんきょけん

同时 同時 どうじ

多数,大半 大半 たいはん

政治 政治 せいじ

漠不关心 無関心 むかんしん

老人 老人 ろうじん

敬老日 敬老の日 けいろうのひ

遗憾的 残念 ざんねん

去年 去年 きょねん

戒指 指輪 ゆびわ

国籍 国籍 こくせき

对象,对方 相手 あいて

理解 理解 りかい

国际 国際 こくさい

困难 困難 こんなん

习惯 習慣 しゅうかん

地球 地球 ちきゅう

温暖化 温暖化 おんだんか

人类 人類 じんるい

破坏 破壊 はかい

严重的 深刻 しんこく

大气 大気 たいき

污染 汚染 おせん

环境 環境 かんきょう

人类 人間 にんげん

状况 状況 じょうきょう

自然 自然 しぜん

牺牲 犠牲 ぎせい

利益 利益 りえき

不幸 不幸 ふこう

同样 同様 どうよう

悲剧 悲劇 ひげき

保护 保護 ほご

最初 最初 さいしょ

空气 空気 くうき

发音 発音 はつおん

程度 程度 ていど

动词 動詞 どうし

形容词 形容詞 けいようし

敬语 敬語 けいご

复杂 複雑 ふくざつ

微妙 微妙 びみょう

前人 先人 せんじん

努力 努力 どりょく

交通阻塞 渋滞 じゅうたい

道路 道路 どうろ

增加 増加 ぞうか

旅游景点 観光地 かんこうち

务必,一定 是非 ぜひ

XI. 词读音

婚 こん 新婚 しんこん 結婚 けっこん

内 ない 国内 こくない 案内 あんない

各 かく 各人 かくじん 各地 かくち

女 じょ 女性 じょせい

要 よう 不要 ふよう 必要 ひつよう

注 ちゅう 注文 ちゅうもん 注意 ちゅうい

意  注意 ちゅうい 用意 ようい 意味 いみ

万 まん 万年筆 まんねんひつばん 万里の長城 ばんりのちょうじょう

用 よう 使用 しよう 用意 ようい

民 みん 民族 みんぞく 国民 こくみん

大 たい 大金 たいきん 大半 たいはん

権 けん 権利 けんり 選挙権 せんきょけん

観 かん 価値観 かちかん 観光地 かんこうち

同 どう 同時 どうじ 同様 どうよう

類 るい 人類 じんるい 種類 しゅるい

敬 けい 敬老 けいろう 敬語 けいご

上 じょう 上手 じょうず 上司 じょうし

自  自分 じぶ 自宅 じたく 自然 しぜん

然 ぜん 全然 ぜんぜん 自然 しぜん

残 ざん 残業 ざんぎょう 残念 ざんねん

題 だい 問題 もんだい 主題歌 しゅだいか

XII. 语法接口一览

助词+て:复合助词接口

  • について:关于(限定范围)。原形是表「关于」的 く。
  • にとって:对于(指定立场)。原形是表「拿」的 る,虚化为「采取」的含义
  • によって:因为;手段;因……而异;在有具体实施者的客观被动句中引出实施者。原形是表「缘由」的 る 或 る。
  • に対して:对于(指定对象)。原形是表「相对」的 たいする。
  • につれて:伴随(必须是非意志)。原形是表「跟随」的 れる。
  • に従って:伴随(可以是意志);遵从。原形是表「服从」的 したがう。
  • として:作为。注意此时前面是 と 而非 に 作助词,引导动词 する。

名词性接口

  • ので:原因。名词・二形 なので,动词・一形 原形ので。因为 の 是形式体言。
  • つもり:计划。动词 原形つもり。因为语法来源是表达「积累」的动词 積もる 第一连用形名词化后的 積もり。肯定句用 つもりです 结尾,否定句用 つもりはない 结尾。
  • ため・ために:目的・原因。目的时只使用 ために,原因时书面省略 に。因为它本身就是名词 為。
  • のかしら:自言自语・疑问。名词・二形 なのかしら。其它的最好还是用 のかしら,不过也有直接用 かしら 的场合。因为 の 可以作形式体言,不过该接口纯口语,因此对语法要求不严格。
  • ほど:只在 ば~ほど 句型中是名词。动词・一形 假定态 ば 动词・一形 原形 ほど。二形 假定态(ば)二形 なほど。注意 ほど 除了在此处作为名词以外,更多的时候是在比较句中作为副助词使用。
  • うちに:期间・趁着・还没有……就(否定句)。动词・一形 原形 うちに,二形 なうちに,名词 のうちに。因为它本身是名词 内。

副助词接口

可以与格助词叠合使用。可以直接接在名词・动词・形容词的 字典形 后使用,而 だけ 也可以在 终止形 后使用。

  • も:也;甚至。
  • しか:只有。仅在否定句中使用,不能表劝诱等。名词 字典形しか动词ない:因为 しか 的助词重叠。动词 字典形しかない。
  • だけ:只仅。可以在肯定句中使用。是学过的副助词中唯一一个可以前面接终止形的
  • まで:直到。
  • ほど:在否定句中作比较。
  • くらい・ぐらい:表程度。
  • など:列举。
  • か:在不定代词后面使用。
  • ずつ:每。Z单位(に)X数量ずつY:每 Z 重复 Y 共 X 次。

特别地,表比较的 より 虽然在我们学过的用法中同样直接接在名词后面,但是它因为有更广泛的用法,所以一般不被认为是副助词。

形容词性接口

  • たい:愿望。动词 一连たい。
  • やすい・にくい・づらい・がたい:难易。动词 一连……。

动词性接口

  • がる:第三人称愿望。与常规形容词修饰动词时不同,此处修饰的形容词省略 く,直接作 一形 がる。第一人称和第二人称问句中不使用。好き 和 嫌い 不使用。
  • 過ぎる:过分、过量。与常规形容词修饰动词时不同,此处修饰的形容词省略 く,直接作 一形 過ぎる。也可以 动词 一连過ぎる。
  • ながら:一边……一边……。动词 一连ながら。因为语法来源是表达「延续」的动词 ながる。
  • なさい:委婉命令。动词 一连なさい。因为语法来源是 する 的敬语,表达「命令」的动词 なさる。
  • する:使成为。名词・二形 にする,动词 ようにする,形容词 くする。
  • なる:变成;降低主观成分。名词・二形 になる,动词 ようになる,形容词 くなる。否定句时,可以使用 动词 未然ないようになる,不过直接使用 动词 未然 なくなる 更泛用。

词尾性接口

  • でも・ても:转折。名词・二形 でも,动词 二连ても,一形 くても。
  • てはいけません・てはならない:禁止。动词 二连ては……。语法来源是表达「允许」的动词 行ける 或 なる 的否定。
  • てください:请求。肯定句 动词 二连てください。否定句 动词 未然ないでください。注意浊化。因为语法来源是表达「请求」的动词 くれる 的敬语 下さる 连用后的音变。
  • なければならない:不得不。动词 未然なければならない。
  • たり:列举。名词・二形 だったり,动词 二连たり,一形 かったり。
  • たら:假设。名词・二形 だったら,动词 二连たら,一形 かったら。
  • かもしれない:可能是。名词・二形 字典形,其它 终止形简体。
  • に違いない:确定的推理。

助词性接口

  • と:引用。可以用「完整句子」と言う 的 直接引用,完整句子终止形と言う 的 间接引用,或 名词と言う 引用 单个名词,或 とは=と言うのは 表解释,或 って=と言う・とは 在口语中使用。
  • から:理由。终止形 简体/敬体均可 から。
  • けど・けれども:转折。终止形 けど。
  • の・ん:共情・要求。句末使用。
  • ごとに:每逢・各自。表每逢时,名词・动词 字典形ごとに;表各自时,名词 字典形ごとに。
  • し:部分理由。终止形 し。
  • な:禁止。字典形 な。

*数量形接口

涵盖一些特殊的表达频率・数量的用法。

  • も:在数量词后表强调。强调多或少均可。
  • しか~ない:含有对数量的不满。
  • に:时间に次数,表达频率。
  • ごとに:每逢・各自。【不是,为什么名词可以直接接呵?】
  • ごろ・ころ:在数量词后表附近。
  • ずつ:每。

XIII.汉字写法

選 選ぶ
勢 大勢
値 値段
場 場合
懸 一生懸命
帯 携帯
達 私達
変 変化
陰 お陰
図 図書館
衆 公衆
厳 厳しい
従 従う
様 同様
愛 愛情
徴 象徴
観 価値観
違 違う
込 込む
権 権利
挙 選挙
譲 譲る
輪 指輪
際 国際
歳 二十歳
壊 破壊
環 環境
劇 悲劇
汚 汚す
護 保護

渋 渋滞

発 発音
況 状況
慮 遠慮
捨 捨てる
後 今後

### XIV. 特殊语法

最も~の一つです。是最……的之一。

また 在句首表「此外」。

posted @ 2025-03-11 23:38  Troverld  阅读(151)  评论(0)    收藏  举报