摘要:日本公司职位称呼:取締役 とりしまりやく 社長 しゃちょう部長 ぶちょう課長 かちょう主任 しゅにん平社員 ひらしゃいん称谓:との(殿)さま(様)さん君ちゃん
阅读全文
摘要:在学习日语的初期,开始学习动词时,一般不大注意动词的自他性。当学习到相当多的动词后,文法中才开始强调动词的自他性。但这时已经学了不少动词,重新认识其自他性就显得相当困难。因此,完全有必要在学习日语的初期,在开始学习动词时,学习一个动词就同时记住其自他性,对后来的学习帮助非常大。下面说明动词的自他性在...
阅读全文
摘要:授表示授予、给予。受表示接受和得到。在汉语中,我们给别人东西,或者从别人那里得到东西,都只用一个“给”字,但在日语里,别人给我,我给别人,我从别人那里得到,在表达这三种关系时,使用的动词不一样,学习授受动词和搞清接受关系,是日语学习中又一个难点。 1、我、我或者我方的人给别人某种东西,有三个对...
阅读全文
摘要:1.~はずだ接续:用言连体形;名词+の意思:应该。。。一定。。。,表推测。例句:兄はもう駅に着いたはずです。 彼は病気ではなっかたはずです。2.~時に接续:用言连体形;名词+の意思:。。。的时候例句:バリへ行く時に時計を買う。去巴黎 时买表。 バリへ行った時に時計を買う。去巴黎时买了表。3.~ために接续:用言连体形;名词+の意思:因为。。。,由于。。。;表原因。例句:事故をあったために、電車が止まっています。 台風のために、家が壊れた。4.~ために接续:用言连体形;名词+の意思:为了。。。;表目的。例句:車を買うために、貯金をしています。 受験のために、上京した。5.~つ...
阅读全文
摘要:かりる【借りる】 借入(1)借◆金を借りる/借钱◆借りた物は返さなければならない/借来的东西必须还◆この本をお借りできませんか/这本书可以借(给我)吗?◆借りたお金はもう少し待ってください/借的钱请你再缓几天◆借りてきたねこ/象借来的猫一样(老实)(2)借助◆人の口を借りて言う/借别人的口说◆彼らは人の力を借りずにやらねばならなかった/他们必须不求助于人而自己去做了◆人手を借りる/请人帮忙◆知恵を借りる/请人出主意;向人求教◆この機会を借りてお礼を申しあげます/借此机会表示谢意◆ねこの手も借りたいほど忙しい/忙得不知如何是好(3)租(借)◆家を借りる/租房子◆この教育映画は1回1万円の使用料で
阅读全文